今現在、JR西日本の様々な路線で「路線記号」と「ラインカラー」の導入を進めています。
導入する目的の一つに、「分かりやすさを向上させる」というものがあります。
確かに、分かりやすくなった部分もありますが、
その一方わかりにくい部分も出ているように私は思います。
今回は、それについてみていこうと思います。
広島地区では、山陽本線や呉線などといった広島を起点として
走る各路線に「路線記号」と「ラインカラー」の導入されています。
列車には「路線記号」と「ラインカラー」の表示をして、とてもわかりやすくなっています。
ところが、一部列車は「路線記号」と「ラインカラー」があると、間違えやすくなる便がいくつかあります。
例えば、呉線経由の糸崎行きの列車です。
写真は、呉線内の大乗駅で撮影したものですが、「路線記号」と「ラインカラー」は
山陽本線のGラインの糸崎行きを表示しています。
呉線の列車であらば、Yラインの糸崎行きと表示をするはずですよね・・・?
広島駅~海田市駅間ではGライン糸崎行き(山陽本線経由の糸崎行き)と勘違いしてしまいそうです。
こちらは、山陽本線を走る列車です。
また、この日だけたまたま表示していたというものではなく、
後日確認しても同じ表示で運転しています。
また、山陽本線の糸崎~広島間も厳密に言えば、
Gラインですが、Rラインの表示をしています。(広島以西まで行く列車のみ)
糸崎駅にて撮影
逆に、山陽本線の岩国~広島間も厳密に言えば、
Rラインですが、Gラインの表示をしています。(広島以東まで行く列車のみ)
岩国駅にて撮影
また、今後岡山地区にも「路線記号」と「ラインカラー」が導入されます。
便利になる一方、逆にわかりにくくなる列車も出てきそうでなりません。
「路線記号」と「ラインカラー」の導入に反対はしませんが、
細かく「ラインカラー」を設定すると、逆に分かりにくくなりそうです。
表示方法にはルールがあるのかもしれませんが、せめて呉線経由の表示は改善してほしいです。
コメント